0歳である子どもはいわゆる“赤ちゃん期”と呼ばれ、身の回りのお世話はママや周りの大人が全て行ってあげなければいけません。
しかし、1歳半ころから自分のことは自分でやりたい!という自我で出てきて、2歳前後になると、全てが嫌になる“イヤイヤ期”が到来します。
ある程度理解はしていても、いざ我が子にイヤイヤ期がくるとママはもうお手上げですよね。
子どもの成長にとっては避けては通れない道ですが、毎日子どもと一緒に過ごしているママには苦痛に感じてしまうと思います。
この記事では、そんなイヤイヤ期の始まりのサインや、イヤイヤ期真っただ中の子どもとの接し方について詳しくご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
そもそもイヤイヤ期ってなに?どうしてなるの?
イヤイヤ期とは2歳前後の子どもにみられる「第一次反抗期」です。
赤ちゃん時代を終え、様々なものに興味を持つようになる1歳半ごろから始まると言われています。
1歳半を過ぎると、自分の中に自我が芽生えて自己主張が出来るようになる、成長するうえで重要になる時期と言えます。
その時期には個人差がありますが、1歳半から3歳半までが一般的だと言われています。
特にイヤイヤ期のピークと言えるのは2歳前後で、何をしてもイヤ!としか言わない!どう接したらいいの?と
頭を抱えてしまうママも多いようです。
いよいよ始まったイヤイヤ期!この時期に効果的な接し方5選
子どもに共感する
子どもが嫌だと思う理由の中に、自分が思っていることを言葉として伝えることが出来ないという場合があります。
そのため、ママは子どもの気持ちになって「これが嫌だね」「こうしたいね」と声をかけてあげることで子どもが納得してくれることがあります^^
また、自分でやりたいのに上手くできなかったり、途中で中断されてしまった場合にも同じようなイヤイヤが始まります。
そのときにも同じように大人が気持ちを代弁してあげることで、子どもの心の中で「そういうことなんだ」と整理されていくのです。
代弁するときに気を付けて頂きたいのが「嬉しい」「楽しい」「難しい」などの、いわゆる形容詞を多く使うようにしましょう。
そのときの気持ちがどういうものなのかを、子どもなりに理解してくれます。
片づけを教える
子どもがしたいことって、大体は大人はしてほしくないことですよね。
塗り絵をするのにも、紙を渡しても壁や床におえかきしてしまったり、ご飯を食べていてもご飯で遊び始めてしまったり、毎日毎日嫌気が差しているママも少なくないと思います。
そんなときには、「これはしてはいけない」と教えるのももちろん大切ですが、お片付けするところまで上手く教えてあげることで、「汚れたら片づけなきゃいけない」「掃除ってこうやるんだ」といった、子どもの日常生活能力を挙げることが出来ます。
もちろん綺麗に拭くことは出来ないと思いますが、まずは子どもにやらせることで、よい経験となるのです。
他のことで気をそらす
公園からなかなか帰れなかったり、お風呂から全然出てこなかったり、子どもは一度集中すると大人よりも長い時間同じことをしているのが特徴です。
そんなときは「もう行くよ!」と強制的に中断させるのではなく、「お家に帰ったらご飯にするよ」「お風呂から出たら絵本を読もうね」など、他に楽しいことが待っている、という気持ちにさせるのが大切です。
1番重要なのは、子どもが自分の意志で今やっていることをやめる、ということなのです。
次の約束事を立てる
例えば「このおもちゃを買って」とお店でダダをこねることは、ママにとっては日常茶飯事のことだと思います。
そのときに「ダメ」「もう行くよ」と強制的に帰ろうとしてしまうことが多いと思うのですが、その時に有効になるのが「誕生日に買ってあげる」と、次の約束事をきちんと立てることで、肯定的に子どもと対応することが出来ます。
そうすることで、子どもはきちんと理解しその場を離れることが出来ます。
もちろん約束したことは守ってあげることが大切です。
そうでないと、「ママが嘘をついた」と子どもの心に深く残ってしまいます。
イヤイヤしなくなるまで待つ
もう何をしてもお手上げ!そんなときは子どものイヤイヤエネルギーが全て放散されるまで気長に待ってみましょう。
どんなに激しいお子さんでも、そのエネルギーは無限ではありません。
どんなに泣きわめいても、何もせずに待ってみるのも1つの手です。
出先ではなかなか出来ることではありませんが、自宅でなら可能ですよね。
ずっと泣いているのがストレスになってしまうのであれば、「何がそんなに嫌なんだろう」と一度冷静になって考えてみると、ママも落ち着きを取り戻せることが多いです。
まとめ
魔のイヤイヤ期は子どもも泣いて疲れてしまいますが、それ以上にママも毎回は付き合っていられないですよね。
しかし成長するうえでは欠かせない時期なのです。
上手に付き合って、イヤイヤ期を乗り越えましょう!
ぜひ参考にしてみてください^^