今年の夏は特に猛暑を超えた酷暑が続いていた地域が多かったですね。
そんな夏には、子どもを外で遊ばせることもためらってしまいがちです。
本当は元気に外で遊んでもらいたくても、熱中症が怖くてなかなかできないママも少なくないと思います。
特に小さいお子さんだと、自分で「熱い」と発信することが出来ないので、熱中症になるリスクも大きくなってしまいます。
この記事では、子どもと外出するときに出来る熱中症対策についてご紹介していきます。
まだまだ残暑が続くところもあるのでぜひ参考にしてみてください^^
この記事の目次
そもそも熱中症とは?なんで子どもがかかりやすいの?
「熱中症」は「熱疲労」「熱けいれん」「熱失神」「熱射病」の4つの症状を全て含めて「熱中症」と呼んでいます。
- 熱疲労:水分不足による脱水症状と血圧低下により、頭痛やめまい、吐き気を感じる
- 熱けいれん・:汗を大量にかいた後に、塩分が体内から抜けてしまい起きてしまう症状
- 熱失神:野外や高温多湿の室内などで長時間活動していた場合に、血圧低下を起こしそれに伴い失神してしまう症状
- 熱射病:死亡率が高く、病院で緊急の手当てを要する症状で、体温が40度以上になってしまう
熱中症にかかると、脱水症状や意識障害、けいれん、めまい、頭痛、手足のしびれなど、最悪の場合には死に至ることもあると言われています。
大人に比べて子どもが熱中症にかかりやすいのは、体温調節機能が未発達であるためです。
温度変化にうまく対応できず、汗をかいて熱を放散する能力がまだ未熟なのです。
特に乳幼児の場合には、自分で体温調節ができず、すぐに脱水症状を起こしてしまうので、結果的に熱中症になってしまいがちです。
子どもを守る!外出時の熱中症対策5選
帽子をかぶる
当たり前じゃん!と思われがちですが、帽子は直接日光が当たるのを防いでくれます。
最近では子どもようの帽子でもUVカット加工がされているものも多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
冷却タオル
水をつけて首に巻くだけの簡単予防策です!
ひんやりとした気持ちのよいタオルなので、子どもも嫌がらずにつけてくれますよ。
こまめな水分補給
子どもは大人よりも行動時間が長いので、すぐに体の中の水分が失われてしまいます。
「喉が渇いた」と思う前に水分補給をすることが大切なので、30分など時間を決めて、こまめに水分補給を行うようにしてください。
子どもは脱水症状になっても自覚症状があまりないとされているので、周囲の大人が気を付けてあげるようにしましょうね^^
エネルギー補給
最近では、熱中症予防に効果があるとされているゼリーも販売されています。
汗で失ってしまうナトリウムイオンを補給することができ、適量の塩分も含まれているので熱中症対策にはもってこいの商品です。
ゼリーの他に、塩分チャージの飴なども販売されていますが、小さいお子さんの場合には喉につまらせてしまうこともあるので十分に注意する必要があります。
日頃の体調管理
外出時に出来る対策ではないのですが、やはり1番重要になってくるのは毎日の体調管理です。
きちんと食事をとり、よく遊び、よく寝るというサイクルをつけることで体が丈夫になり、熱中症にもかからなくなります。
また、体調の優れないようなときには外出を控えて、家の中で遊ぶようにしましょう。
子どもが熱中症に?!そんなときの対処法とは
万が一、外出先で子どもが熱中症になってしまった場合の対処法をご紹介します。
まずは、“熱中症=命の危険がある“という認識を常に持っているようにしましょう。
応急処置でできることは「体温を下げること」です。
屋外で熱中症になった場合には、涼しい木陰やクーラーの効いた部屋に移動し着ている服を緩めて汗を引かせるようにします。
冷たいタオルなどで体を拭き、脇の下を冷やすようにしましょう。
うちわや扇風機を使って体を冷やすこともポイントです。
このときに、子どもを寝かせる場合には足を多少高くするように寝かせてあげてください。
水分補給や塩分補給ももちろん大切なのですが、すでに意識を失ってしまっている場合には、無理して飲ませる必要はありません。
このようなときには一刻も早く救急車を呼ぶか、医療機関を受診することが重要です。
嘔吐がある場合には、喉につまらないように横向きに寝かせます。
熱中症による嘔吐が起こってしまった場合にも、身体を冷やしながらすぐに医療機関に受診するようにしてください。
子どもは自分の状態を話すことが出来ないので、普段からよく観察をして、大人が適切に症状を伝えることが重要になってきます。
まとめ
暑い日々が続いていると、熱中症が心配になりますよね。
外出をする際には、子どもの負担にならないように、きちんと予防を行ってあげることが重要になってきます。
外で遊ぶのには暑すぎる!と判断した場合にはお家の中で遊ぶことも良いですね^^