3歳が過ぎ、魔のイヤイヤ期が終わりホッとしたのもつかのま、「あれ?もっと手がかかっているような・・」と子育てをしていて感じるママさんも多いです。
イヤイヤ期が訪れる2歳の時期を過ぎるとちょっとは子育てが楽になるんじゃないかと思いますよね。
ところが、イヤイヤ期のときよりも脳も体も成長しているので、もっと手がかかると感じる人が多いんです。
今回は、3歳の子供との上手な関わり方について紹介していきたいと思います。
3歳児はツンデレ?
3歳にもなると、2歳の頃よりもより言葉が達者になりなんでもペラペラ話しては自分の主張をしてきます。
ちなみに私の娘ももうすぐ3歳になり、イヤイヤ期が落ち着いてくるのかなあと思いきやもっと手がかかるようになってきました。
娘と言葉でのコミュニケーションが多くなりましたが、言っていることと行動がかみ合っていないことも多く、何を伝えたいのかが余計に分からなくなり私も混乱することが多々あります。
なんだか振り回されているような感じです。
おむつを履くと言ったのに急に脱ぎだしたり、トイレに行くと言ったのにやっぱり行かないと言ったり。
「も~!」と私が怒るときゃっきゃと笑い出し、どうやら大人の反応を楽しんでいるようでした。
また、朝の忙しい時間、保育園に行かないといけないのにおむつ一丁で嬉しそうに走り回り、私が追いかけるのを楽しんでいるので思い切って追いかけるのをやめてみました。
すると、「ママ~!」と言って戻ってきます。かまってもらえなくなると心配になってやってくる。
このタイミングでズボンを履こうと言いますがまた逃げる。
「じゃあもう知らないよ!」というとヤダ~と言って泣きじゃくる。
結局私が無理やり履かせてしまうことの繰り返しです。
まともに相手をしていると子供も余計に試そうといろいろしてくるので、こういうときにはあえて放置したり、子供から離れてみる、相手をしないということが大切。
また、強く叱ると余計に反抗することもあるので、きちんと子供の目を見て大事なことを伝えるようにしてみましょう。
感情のコントロールが難しい!子供の気持ちを受け止めてあげよう!
上の娘は、2歳の頃に比べると本当にたくさんの言葉を話すようになり、最近ではちょっとした会話もできるようになって私自身、嬉しいと思うことも増えました。
しかし、まだ完璧に自分の気持ちを伝える、表現するというレベルではありません。
普段の様子を見ていると、1歳の妹とよくおもちゃで遊んでいるのですが、おもちゃを取られると、感情的になり妹の頭を何度もポンポン叩きます。
また手で突き放して転ばせていつも泣かせているんですね。
「どうしてそんなことするの?」というと上の娘も泣いてばかり。
言葉は達者になったとはいえまだまだ赤ちゃんの要素もあります。
「おもちゃを取られたから嫌だったんだよね、でも転ばせたらイタイイタイだよね。」というと「うん。」と言ってくれます。
とりあえずうんと言っているような感じもしますが、子供の気持ちを代わりに大人が言うとだんだん落ち着いてくることが多いですね。
やりたいようにやらせてみる!
最近の悩みは保育園のお迎えに行った後になかなか保育園から帰ろうとしないことです。
上の娘が2歳になったばかりの頃はまだ、言うことを聞いてくれてすんなり帰ってくれていたのですが、最近は保育園が楽しくて帰りたくない!という気持ちが強すぎて「帰ろうよ~」と言っても「イヤイヤ!」と言ってなかなか帰ろうとしてくれないんですね。
保育園の玄関にうさぎ小屋があるのですが、うさぎに餌をやっては食べる所をずーっと眺めています。
そうすると20分あっという間に経ってしまいますね。
私も時間に余裕があるわけではないですが、下の子を抱っこしていることもあり、上の娘を無理やり連れて帰るわけにもいかず、思い切り遊ばせています。
「餌をやったら帰ろうね」と約束はしますがだいたい守ってはくれません。
でも、ひとしきり遊んで満足したタイミングで、1歳の妹に靴を履かせて歩かせているのを見ると「私も靴履く!」と言ってやっと帰ろうとしてくれるようになりました。
怒ったりするのはエネルギーが必要です。
私は半分あきらめ?ではないですが、お互いにストレスが溜まらないので、やりたいことはなるべく気の済むまでやらせるようにしています。
まとめ
2歳の頃の魔のイヤイヤ期が過ぎても3歳になり第一反抗期と呼ばれる時期がきます。
これまで紹介してきたように2歳のときよりも賢くなり体力もついている分、ママは手がかかるな、苦労するなと感じることも多いでしょう。
時には子供の言動や行いに振り回されることもあるかと思います。
大切なことは伝えつつも少し力を抜いて、ほどほどに相手をするくらいがちょうどよいかもしれませんね。
今回紹介した内容が参考になれば嬉しいです。