子供がいるとお母さん業は休めないですよね。
一人の時なら、ちょっと頭が痛いとか、今日は何もしたくないとか、仕事で疲れたから今日はもう帰ったら寝ようとか、できたのに。
子供がいるとご飯、お風呂、寝かしつけはやらないといけないのですよね。
もちろん主人が手伝ってくれることは多々あります。
でも「お母さんがいい」と言われると。
動いてしまうのも事実です。
子供に言われると、動けてしまうんですよね。これが。
動いていると病人とみられない
我が家は主人も私も仕事をしている、共働き家庭です。
私は定時仕事。主人は日々時間がよめない仕事です。
息子は1歳になる月から保育園に通っています。
基本的に送迎は私です。主人が早く帰ってくるとお迎えに行ってくれます。
まだ息子が1歳~2歳の頃は主人も多忙で、私より帰りが遅いことがほとんどでした。
ですから私は自分の体調が悪くても、子供のお世話はしていました。
熱があっても子供を放ってはおけませんから。
主人が帰宅した時には私が「動いている」ので、大丈夫と思われていたようです。
「寝ていていいよ」という言葉を待っていましたが、主人も疲れたオーラが出ているので、なかなか言い出せません。
先に主人が「今日は疲れた」という言葉を口にしようものなら、もう言えません。
結局、しんどくてもやるべきことをやっていました。
職場で先輩ママさんたちと、「具合が悪くても寝込んでられないよねぇ」という話をしていて、皆そうだよねぇとよく話していました。
「どこの家庭もそんなもんだよね」と、思っていました。
旦那は寝込む
でも、男の人は寝込むのです。
前述の職場での話の中で、「男の人って、風邪ひいたりしたら大袈裟じゃない?」という話題になりました。
確かに、うちの主人もすぐに体温計を出してきます。
家族全員風邪気味の時など、息子を測ってくれるのか?と思いきや、自分を測ります。
と。こちらからしたら、戦力外ならさっさと寝室で寝てくださいと思います。
この話をすると、
「うちもそうよ。」
「あるある。なんか声かけてほしいんだよ。」
「あー。しんど。あーしんどってすぐ言う」
「でも私の時には『大丈夫?』とか言わないよ」
など、出るわ出るわ。同じような話が。
そこでママ友ともはなしてみました。
「基本、男の人は構ってほしいんだよ」
「あるね。うちも一緒」
「私が風邪ひくと、負けずにオレもとか言うわ」
など、同じでした。
そうなんです。男の人は病気に弱く、かまってちゃんなのです。
そして、病院嫌いという傾向もわかりました。
そして寝込むことにした
動いているから大丈夫と思われているという事がわかったので、体調が悪い時に、
「今日は動けないから、もう寝室に行く。あと頼める?」
と聞いて見ました。
「大丈夫?わかったよ」
と、すんなり聞いてもらえました。
なーんだ。言えばよかったのか。
うちの場合、ありがたいことに主人は料理以外の子供の世話は全部できます。
保育園の準備も、お風呂も寝かしつけも。
だから私は遠慮なく寝込むことにしました。
私が寝込むと、私が寝る前にやっていた台所の片付けも、洗濯機のセットも全部やっておいてくれました。
「なんだ、できるんだ」
結局「自分がやらなくちゃ」と勝手に思い込んでいたのですね。
素直に「お願い」と言えばよかったのです。
つい「主人の方が忙しいし、基本的に肉体労働で大変だから」と、変に遠慮していた自分がいました。
主人にこの話をすると、
「疲れやしんどさは人それぞれなんだから、言わないとわからない。
だからしんどかったら言えばいい。俺もできないときはやらないから。」
と言ってくれました。
「体調が悪いのに私はやってる!」とか、「男の人は寝込めていいね」とか、卑屈に考えて、勝手にストレスをためていたと思います。
夫婦にはやはりコミュニケーションが必要です。
特に男の人に「察してほしい」は無理なのだと、子供が生まれてからつくづく思います。
「私がこんなにしんどそうにしてるのに気が付いてよ!」とイライラしていると、男の人は余計に声をかけ辛いそうです。
だから私は自己申告をして、寝込むことにしました。
しょっちゅう寝込むわけではありません。
本当に無理な時だけ、お願いするのです。
私は調子悪いなと思ったら早めに病院に行くので、長引く事はそうそうありません。
だいたい一晩寝れば復活します。
子供が生まれてからは特にそうです。
「母は強し」ってこういうことかな?とも思います。
2日寝込んだ時には、主人に「君がそんなに寝込むなんて珍しい。大丈夫か?」と心配されるほどです。
皆さんももしご主人が、基本的な家事ができるなら、素直に「今日は体調がすこぶる悪いので、横になる」と言ってみてください。
動いていると、「動けるから大丈夫」と男の人は、残念なことに、奥様の体調不良にはなかなか気が付かないようです。