最強ツールのジップロック!料理の時短術~やってみてよかった技を紹介

スポンサーリンク

キッチンにいても「ママー」と呼ばれたり、兄弟がいると兄弟げんかの仲裁に入ったり、手が止まる事多いですよね。

それでも食事は作らないといけない・・・

最初は違う事で愚図っている子供も、次第に愚図りの理由が「おなかすいた・・・」に変わっているなんてこともよくありますよね。

「誰のおかげで、ご飯が作れないと思ってるの?!」と、カチンとくる場面も多々あります。

始めての育児でそんな経験が増えてくると、ネットで「楽ちん!」「簡単!」というキーワードがついたレシピについつい惹かれてしまいますよね。

今日は私が試してみて、「これはイイ!」と思った技をご紹介します。


最強ツール:ジップロック

私の強い味方はジップロック。

皆さんもつかっていらっしゃると思います。

材料と調味料を入れてもみ込んで焼く、揚げるが基本的な使い方です。

あとは大根やパプリカを切って、甘酢とかピクルス液を入れて漬け込んでおきます。

おしゃれなキャニスター(密封容器)など、私は使いません。

ジップロックの方が少量の液で野菜全体が漬かります。

何より「容器を洗う手間」がないのが素敵です。

そんな便利なジップロックですが、これは実際やってみて便利!と思った「混ぜる技」が2例ありました。

ハンバーグ

子供が大好きですよね。我が家は主人も好きなのでよく作ります。

でも・・・混ぜている最中に「ママ、あれがない。これがない。ちょっと来て」と呼ばれることも3歳の頃はしょっちゅうでした。

そのたびに行くわけではないですが、癇癪が起こり始めるとそうもいきません。

ましてケガをした、吐いたなどケガや病気に関することが起こる可能性もあります。

お肉の油がギトギトの手を石鹸で洗って、なだめるためにハンバーグコネコネ作業を中断となってしまいます。

この「手を石鹸で洗う」事が、なかなか大変。

こんな時。

ハイ!ジップロック!

刻んだたまねぎ、ひき肉、卵、パン粉、調味料etc.

全部入れて、しっかりチャック。

あとは袋をひたすら揉む。

その間、ママーと呼ばれても「はぁい。なぁに~」と優しく返事だって、駆け寄る事だって出来ちゃいます。

私は息子に揉んでもらう事もしていました。

「今日は〇〇君が作った、ハンバーグだよ!」

「おてつだいありがとうね~」

と上手くおだてでいるうちに、機嫌もすっかりよくなります。

サンドイッチの卵

これ、ネット動画で見て感動しました。

「なんで思いつかなかったのか・・・」

目からうろこでしたね。

簡単な事なのに。

要領はハンバーグと同じです。

ゆで卵、マヨネーズ、塩、コショウetc.

あとは卵をつぶしながら、ひたすら混ぜる。

つぶし具合はお好みで。

よく混ざったら、あとは袋の下の端を小さく切ります。

絞り袋の要領です。

パンの上に絞り出すだけ。

食パンでも、ロールパンでも、絞り口をパンに添えれば、あら不思議。

キレイに盛り付け完了。

このハンバーグと、卵は家族が好きなので、この手法を知ってから作る頻度も増えました。

特に忙しい朝。

朝食メニューもマンネリになりがちですが、この卵でかなり助かってます。

作る手間が省けることはもちろんですが、洗い物が格段に楽になるという事が、私がジップロックを多用している理由の一つです。

うちは食洗器がないので、全部手洗いです。

だから、油汚れは極力減らしたい。

調理後の温かいフライパンなどは、温かいうちに洗えば、油もすぐに落ちますが、ハンバーグや卵を混ぜた後というのは、そうはいきません。

ジップロックだと、料理が終われば、あとは捨てるだけです。

余談ですが、ハンバーグの作り置きの時はジップロックのまま筒状にして、冷凍してました。

焼く時に、輪切りにして焼いて、ミニハンバーグとして出していました。

お腹に入れば一緒です。

形にこだわらない。

まとめ

  • 混ぜる・漬けるはジップロックにお任せ
  • ジップロックなら、料理の手をすぐに止められて対応力アップ
  • 油汚れも減って、洗い物も楽に

子供のために美味しいご飯を作りたい!と日々お母さんは奮闘しています。

でもお料理の手を止められて、子供にイライラしてしまっては、本末転倒。

私もそんな経験を何度もしました。

子供にしてみれば、「美味しいご飯」も嬉しいですが、それよりも「ママといる時間」がもっと大事なのですよね。

「ママ来て!」の呼びかけに「ちょっと待って!」言ってしまうよりは、すぐに手を止めて2~3分スキンシップをとる。

そんな助けにジップロックが一役買っているというお話でした笑